木の家づくり│静岡市清水│T設計室一級建築士事務所

T設計室一級建築士事務所
分離発注で家づくりをする設計事務所です

ハウスメーカーや工務店の家づくりとここが違います。!
- 建て主は無理のない形で工事に参加できます。!
- 分離発注は職人の労賃と器具の代金を分けてますので、建て主の器具の支給が可能です。
- 工事に慣れた設計事務所が、現場の管理をしますので、建て主は設計事務所の打ち合わせだけで十分です。

「自分の家をつくる」を叶える3つの事
素敵な家になるための三つの事!
住む人が気持ちよく

家づくりは、話ながら、実感できることもあります。今お住まいの間取りをそのまま作り直す場合もありますが、長く住む家です。25年後の自分がよかったと思えるような配慮があると、家が長く使え、「終の我が家士になります。建材や器具も新品ですが、型落ちを使うという裏技もあります。色々なことのメリット・デメリットを確認します。
家づくりを楽しむ

家づくりは、現場で確認することも大事なことです。ハウスメーカーは工事中に火災保険をかけませんので、建物内に入れませんが、分離発注はご自分の家でなので、職人さんと話ながら家づくりを楽しんでください。もちろん工事中の火災保険も加入します。現場に来ることで家族が家づくりを実感できます。工事途中での工事に参加しなくても、木の仕上げのオイル塗り方を学ぶと、完成後のメンテンス役立ちます。
安心できる家づくり

分離発注は完成後基礎と漏水などの不具合を元請けがいなくなった場合の保険
(瑕疵保険)に加入ができます。工事中も火災保険に入り万が一にも万全です。
倒産のリスクも、工事を完了させると設計事務所がチェックをして支払いますので
お金を払ったのに、倒産や破産して工事ができないという事がありません。
完成後は、工事をした職人が建て主に分かっているので、メンテナンスも万全です。

設計事務所に相談したいけれど・・無料相談ご利用ください
家づくりは、相談する設計者は、家づくりのガイドとしてまず選ばなければいけなせん。土地を探す時にも、選ぶ前に設計者を選ばれて一緒に探すと、間取り、資金の工面などが相談でき、お目当ての土地も見つけやすくなります
建築家と一緒に家づくり
デザインの提案と値段が分易い

請負工事では利益を含めた価格がでてきますが、分離発注では職人の直接の価格を
見ることができます。材料と工賃を分けてだすのが当社の原則ですので、インターネットで買った商品を職人につけてもらうことも可能です。
全体予算は、追加のないように、枕一個もって家にはいる
だけ、基本的に外構や樹木や家具も予算の中にいれてプレゼします。
打ち合わせは三次元で

三次元で見ると、自分の思っていたが確認できます
来社せずとも、遠距離やメイルでの打ち合わせも可能です
ご家族も家づくりに参加できます
オーダーのデザインがすべて可能です

既成品でなく、大工が作る家具は細かいところまで
施主の希望をかなえられます。地震があっても
倒れない家具は子供が収納できる低い位置につけます
収納計画もみえないところで拡張できます
職人は旨くて、安くて、早い人

職人は基本的に設計事務所がそのお宅の要望に
あう職種と職人を探します。
工事中も打ち合わせは設計事務所が職人と
行います。家主は設計事務所との打ち合わせが
基本です。
瑕疵保険や工事保険も完備です。

分離発注は瑕疵保険の加入ができます。
ハウスジーメンにて完成後10年の瑕疵保険加入
工事中も火災保険・盗難保険も入ります。
これらは予算の時には、すべて加えて
追加のないように配慮します

01 | 図のように設計事務所を請け負い工事につかうと |
---|---|
02 | 分離発注方式があっている人は |
03 | 工事費と設計料を合計した値段を |
分離発注よくあるご質問
Q.分離発注は面倒じゃないんですか?
職人さんとの契約が多くなりますので、請負1社の時より契約の印は多くなります。また支払いは個別に行う手間はありますが、銀行などが支払い業務を手伝ってくれるので、建て主は問題がありません。
Q.分離発注だと安くなるんですか?
分離発注では最終的に当初の予算より安くなることが、多いのは事実です。当社は打ち合わせをしてお客さまがかかる費用すべて、算出する努力をしています。打ち合わせをせずに設計図を作らないで、見積もりを依頼しても、建て主が思っている事と、見積もりにズレがあるからです。数字は建て主が払う費用を当社のデーターで数字化する予算と実際の工事の図面等を渡しての具体的な見積もりがあり、建て主のローンの借り方なども含めて個別に計算するようにしています。
よくある質問などコーナーもあります。
そちらもご参照ください